バックアップに必要なツールをそろえる
まず初めに用意する物は以下の通りです。
  
| 逆読み用ドライブ | readRevやmii、readRevGUIを使って逆読みでイメージを作成します イメージの作成にかなり時間がかかりますので大事なドライブなら使用は止めましょう | 
| 実験にはTOSHIBA SD-M1402を使用 | |
| RAW DAOで書き込みできるドライブ | 編集し完成されたイメージ・サブチャンネルデータの書き込み用 CloneCDかAlchool 120%を使うので対応ドライブでないと無理です | 
| 実験にはPlextor PX-W4012TAを使用 | 
| 順読みでのイメージ・サブチャンネルデータの作成および、編集し完成されたイメージ・サブチャンネルデータの書き込みに必要なソフト(どれか一つ) | |
| CloneCD | バージョンは3以降ならどれでもOK | 
| Alcohol 120% | 読み込みの設定の際にAlcohol形式ではなくCloneCDのccd形式を指定して読みこむこと | 
| *イメージ・サブチャンネルデータの作成だけ(DEAMON Toolsで動かすだけ)ならCD Manipulatorでも代用可 | |
| 逆読みイメージの作成に必要なソフト(どれか一つ) | |
| readRev | 逆読みイメージ作成用ツール | 
| 入手手順:files→readRev.zip | |
| mii | readRevの後継、逆読みサブチャンネルデータも作成できる(但しスピードは遅くなった) | 
| 入手手順:files→mii.zip | |
| 順読みイメージと逆読みイメージの解析したり編集に必要なソフト | |
| ImgMixG&SSCG | ImgMixG:ImgMixのGUI版。順読みイメージと逆読みイメージの差分を解析したり編集したりするツールです | 
| 入手手順:ファイル置き場、SSCGはImgMixGに同梱 | |
| 完成したイメージの動作確認用(動作確認しないなら必要無し) | |
| DAEMON Tools | ただし不完全なイメージ(CDに書き込むと上手く動作しないレベル)でも動作してしまうのであくまで目安程度。 | 
| ↑日本語化パッチ | その1 その2 その3 | 
| すっきり!! デフラグ 統合版 | OSのメモリ管理の問題でreadRevやmiiが上手く動作しない場合に使用します | 
| ↑↓どちらか一方があればOKです。今回の実験ではすっきり!! デフラグ 統合版の方を使用しています | |
| CD-R All Write | 使用理由はすっきり!! デフラグ 統合版と同じです | 
| 必要に応じてreadRevやmiiが上手くドライブを認識しない場合に使用します | |
| readRev(GUI版も同じく)がドライブを認識しない場合にダウンロードしてreadRev.exeと同じフォルダに入れて下さい | |
| nero ASPI(Windows2000/XP用) | |
| Adaptec ASPI | miiがドライブを認識しない場合にダウンロードしてmii.exeと同じフォルダに入れて下さい | 
問題無く揃いましたら次へ